
NTTデータのマーケティングDXメディア デジマイズム主催「日本スターバックスのつくりかた」と題した対談、第3回が掲載されました。さまざまな企業の事業・組織開発を支援する櫻井亮さんとの対談記事です。
本対談は3回掲載予定の第3回。「素晴らしい理念で儲からない会社と、儲かってはいるけれど理念が感じられない会社のどちらが良いか、一概には決められないのでは?」という参加者の質問をきっかけに始まった「組織の進化」についてのお話を取り上げます。
スターバックスに学ぶ新規事業の育て方(3)理念と儲けが両立しない組織に未来はあるか
記事目次
うまくいかなくも一緒にやっていきたい仲間と新たなビジョンを見出すことも
「儲かっているからOK」が通用しない時代に
存在目的は進化すると考えるティール組織がヒントに
デジマイズム 日本スターバックスのつくりかた 記事一覧
第1回記事:スターバックスに学ぶ新規事業の育て方(1)パーパスの意義と見つけ方
第2回記事:スターバックスに学ぶ新規事業の育て方(2)理念を”額縁に入れた建前”にしないために
第3回記事:スターバックスに学ぶ新規事業の育て方(3)理念と儲けが両立しない組織に未来はあるか