top of page

[登壇] SMBCビジネスセミナー「パーパスを実現する「両利きの経営」」

幅広いテーマで年間2,000講座以上のセミナーを開催しているSMBCビジネスセミナー、次世代経営幹部のためのエグゼクティブ・プログラム「パーパスを実現する「両利きの経営」

~個人と組織と社会をつなぐ新時代の価値創造~」に弊社代表 梅本龍夫が登壇いたします。戦略と組織の両面で「両利きの経営」を実践するための要諦を探索し深化させ、イノベーションの足掛かりを掴む講座です。是非ご参加ください。



開催概要

■日時:2024年10月24日(木) 10:00~ 17:00

■場所:三井住友銀行呉服橋ビル

    東京都中央区八重洲1-3-4



対象者

経営幹部、経営幹部候補者、経営企画部門



講師

有限会社アイグラム  代表取締役

スミダコーポレーション株式会社 社外取締役 兼 指名委員会議長・報酬委員会議長

立教大学大学院社会デザイン研究科 客員教授 

梅本 龍夫 氏



概要(狙い)

「両利きの経営」は、「既存事業の深化」と「新規事業の探索」を両立させるという経営の基本中の基本ともいえる理論です。この「当たり前」ができないために、多くの日本企業がイノベーションを起こせず苦しんでいます。

 本講座では、戦略と組織の両面で「両利きの経営」を実践するための要諦を探索し深化させ、イノベーションの足掛かりを掴みます。



効果 到達目標

◎パーパス起点の経営とは何かを理解する

◎深化と探索を両立させる「両利きの経営」の思考法を理解する

◎「両利きの経営」を戦略と組織の両軸で自社に適応させる枠組みを理解する



プログラム

1.問題提起:どうやって第二創業するか

  1)WHY(パーパス)から始める

  2)HOW(両利きの経営)を極める


2.危機対応としての両利きの経営(HOW軸)

  1)整合性モデルの基本を学ぶ

  2)事業には賞味期限がある:事業ポートフォリオを組み変え続ける戦略

  3)事例:USAToday、富士フィルム、レゾナック(旧:昭和電工)、AGC


3.両利きの経営の背景にある理論

  1)人間には認知の限界がある:アッパーエシュロム理論

  2)合理性にも限界がある:企業行動理論(マーチ=サイモンモデル)

  3)2つの組織能力を使い分ける:ダイナミック・ケイパビリティとオーディナリー・ケイパビリティ


4.パーパス志向としての両利きの経営(WHY軸)

  1)WHYを問う:ORGIN、MISSION、VISION―個人を起点とする

  2)パーパス経営の3つの歴史的段階と未来志向のパーパス経営―個人と組織を社会とつなぐ

  3)事例:パタゴニア、ソニー、味の素、ユニリーバ


5.WHY―HOW―WHATをつなぐ「経営の9つの次元」

  1)3つのWHY、3つのHOW、3つのWHAT

  2)パーパスと戦略を一貫したストーリーでつなぐ

  3)事例:スターバックス、積水ハウス


6.パーパスを実現する両利きの経営

  1)事業ポートフォリオの大胆なリデザイン法:イノベーション・ストリームとイノベーション・マトリクス

  2)事例:AGCの組織改革を「経営の9つの次元」で読み解く

  3)組織改革を読み解く方法:物語マトリクス理論

  4)事例:AGC物語―「経営の9つの次元」を模索し、

    「両利きの経営」を実現していった経営プロセス(物語マトリクスによる解説)



コメント


bottom of page