[ 登壇 ] ものがたり手帳と「創造的なコラボレーション」──対話とコミュニティの未来を考えるウェビナー
- iGRAM
- 6月19日
- 読了時間: 2分
更新日:7月2日

「物語マトリクス理論」と「ものがたり手帳」が拓く、新しいつながりと対話の形。
本ウェビナーでは、「創造的なコラボレーション」の新たな意味と可能性を探るプロジェクトを展開している法政大学経営学部教授の長岡 健先生をお迎えし、「手帳」を媒介としたコミュニティ形成や対話の可能性について語り合います。
「手帳」という一見個人的なツールが、どのように人と人をつなぎ、学びと気づきを生み出す装置になりうるのか?
物語を軸にしたアンラーニング、ナラティブ、サードプレイスのあり方など、多様な視点から語り合います。
こんな方におすすめ
コミュニティ形成に関心のある方
対話やナラティブ、ストーリーテリングの実践に関わっている方
「ものがたり手帳」に興味がある方
クラウドファンディングの支援者の方はもちろん、「ものがたり手帳、気になってたけど実際どうなんだろう? この先の広がりはあるのかな?」という方も大歓迎です。途中入退出自由。どうぞお気軽にご参加ください!
開催概要
日時:2025年6月27日(金)19:00〜20:00
参加方法:事前登録制(どなたでもご参加いただけます)
参加費:無料
主催者:株式会社エスケイワード
【ご報告】クラウドファンディング、100%達成しました!
みなさまのご支援のおかげで、クラウドファンディングが目標金額を100%突破!
その後も応援が続き、現在は111%達成中です。
心より感謝申し上げます。
より良い「ものがたり手帳」を届けられるよう、引き続き全力で取り組んでまいります!

「ものがたり手帳」は、楽しみながら物語を編集し、日々の捉え方の変化を促す4つのステップで構成されています。自分自身を知るワークから始まり、 日々の出来事を物語として記録し、月ごとの振り返りで物語の進展を見つめ、 最後は一年間の記録から自分らしい「大きな物語」を編集します。裏表紙をめくって物語のタイトルを書き入れれば、あなただけの物語を記した本となるでしょう。
また、日付のない自由なフォーマットは、忙しい日常の中でも「毎日書かなければ」というプレッシャーを感じることなく、ご自身のペースで無理なく続けることを可能にします。書きたいときに、書きたいことを、書いてください。
人生は、「いくつもの物語」の重なり。この手帳が、誰しも複数の物語を同時に生きていることを日々の中で認識させ、それらの物語を編集していく頼れるナビゲーターとなることを心から願っています。