top of page

[ 掲載 ] スターバックスに学ぶ新規事業の育て方(2)理念を”額縁に入れた建前”にしないために



NTTデータのマーケティングDXメディア デジマイズム主催「日本スターバックスのつくりかた」と題した対談、第2回が掲載されました。さまざまな企業の事業・組織開発を支援する櫻井亮さんとの対談記事です。


本対談は3回掲載予定の第二回。組織がパーパスにつながるような“源”やビジョンを得たとして、それを実際の事業運営に落とし込んでいくにはどうしたら良いのかという点に注目します。


また、本記事では梅本龍夫が経営コンサルタント、経営者の右腕、社内起業家として活動してきた時代の経験・ノウハウを体系化した「経営の9つの次元」を解説しています。



「1.理念→2.規範→3.目的→4.目標→5.戦略→6.戦術&文化→7.戦技&動機→8.計画&機構→9.実装」という順番で事業と組織を作っていき、全体の整合性が取れているかを検証し、また1から9を実行する。このような形で9つの次元をぐるぐると回し続けるのが、梅本の提唱する経営のあり方「経営の9つの次元」です。


理念がアクセルだとしたら、規範はブレーキです。組織の共通善と共通悪を決めるのが規範なんですね。理念の『こういうことしたいんだ』の次に、『だから私たちはこういうことはしないんだ』となって、初めて集団は『やって良いことと悪いこと』がわかるんです」
本文記事より抜粋

スターバックスを事例に、わかりやすく解説しています。是非ご覧ください。




記事目次

  • ビジョンが日常の仕事と分離しているという問題

  • カルチャーがなければ仕組みは形骸化する

  • 理念というアクセル、規範というブレーキがカルチャーをつくる

  • 仕組みの硬直化を防ぐキークエスチョン




デジマイズム 日本スターバックスの作り方 記事一覧






Comments


bottom of page